資産形成

資産形成

ふるさと納税の控除上限額を自分で計算してみよう!

みなさんはふるさと納税利用していますか?最近はテレビでもCMが流れるくらい世間に浸透してきていますね!ふるさと納税をやろうと思うと、まず最初に確認しなければいけないことがあります。それは控除限度額を知ること。これを知らないでたくさん納付すると、本来の返礼品の価値よりだいぶ高い買い物をしてしまうことになります。控除限度額を知るには、ふるさと納税の各サイトに控除限度額シュミレーションという機能を使って調べる人がほとんどだと思いますが住民税額決定通知書を見れば、おおよその控除限度額を自分で算出することもできます。みなさんもお手元に住民税額決定通知書を用意してご自分の控除限度額を計算してみましょう!!
資産形成

国民年金保険料の追納するべき?しないべき?

社会人になってからの納付についてはみなさん、ほとんど行っていると思いますが、納税期間は20歳から義務付けられており、まだその頃学生だったりして納付していない方って結構いるんじゃないでしょうか。僕もそのうちの一人でして、学生納付特例制度を申請し、大学在学期間の納付については10年間猶予をもらっています。その10年間の猶予の中で国民年金保険料を納付することを”追納”といいます。今回はその”追納”をするべきなのか、しないほうがいいのか判断基準をまとめていきます。
資産形成

定額or定率?減価償却費の計算方法をまとめます!

「減価償却費」という言葉に聞き馴染みはありますか?個人事業主で毎年確定申告をしている方や、所有している不動産の売却をしたもしくは検討している方はよく聞く言葉だと思います。僕も不動産投資を始め、確定申告をするときにちょこっと勉強しました。これから不動産を所有しようかと思っている方や今年から個人事業主になり、初めて確定申告をしなければならない方のために、減価償却費の算出方法についてまとめていきたいと思います。
資産形成

不動産売却時に税金取られるって知ってました??

僕はマンションの1室を2019年に購入し、不動産投資をしています。営業の話を鵜呑みにして始めてしまった投資ですが、現在は損をしないように立ち回る方法を日々勉強中です。開始から2年半ほど経ち、最近は不動産会社の方から売却を勧める営業の電話が何回かかかってくるようになりました。今すぐには手放すつもりはありませんが、今後もし、所有している物件を手放す場合の売却益にかかる税金等を勉強しておきたいなと思ったので、今回はそれをまとめることにします!不動産投資を始めようと思っている方や、すでに不動産投資をしているけど勉強するのが面倒という方は必見です。
資産形成

2024年から始まる”新NISA”について学ぼう!

僕が今積立て投資を行っている、現行の一般NISAが2023年をもって終了し、2024年から新たに新NISAとして運用が開始されるということが、令和2年度税制改正大綱の中で決定されました。今回は、2024年〜2028年まで運用可能な新NISAについて、現行の一般NISAとどんな違いがあるのか学んでいきたいと思います。
資産形成

iDeCoのオトクな受け取り方を考える!

iDeCoのメリットは拠出したお金が全額所得控除となり、さらに運用益がすべて非課税になるという点でした。逆にデメリットは少なくとも60歳までは引き出すことが出来ないことと、受取時に税金がかかってしまうことです。今回はiDeCoのデメリットのうち、受取時にかかってしまう税金について、できる限り減らすことができないか検討してみました。
資産形成

どこが変わったの?令和2年度に成立したiDeCoの改正内容をまとめます!

平成14年1月から運用が始まったiDeCoですが、前回改正されたのは平成29年でした。その改正により公務員もiDeCoに加入することができるようになりました。そして昨年、再度iDeCoの改正が行われました。今回はその改正内容についてまとめていきたいと思います。
資産形成

積立投資家の相棒「ドルコスト平均法」を教えます!

これから投資を始めようとしている方、「つみたてNISA」や「iDeCo」を活用してコツコツ積立てていくつもりですよね?老後の資産形成を目的とした、中長期型投資では定額積立投資が有効とされています。なぜ有効なのかご存知ですか?それは「ドルコスト平均法」という考え方があるからなんです!今回はその「ドルコスト平均法」について紹介していきたいと思います。
資産形成

「期間短縮型」vs「返済額軽減型」不動産投資のローン繰り上げ返済はどちらがおすすめ??

不動産投資で毎月収入を得るためにはローン返済金といった支出を少なくしていく必要があります。不動産投資ローンに限らず、どんなローンでも利息の支払いを減らすことが出来れば、トータルの返済額を減らすことが出来ます。それを可能にするのが、繰り上げ返済です。繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類が存在します。今回の記事ではローンを繰り上げ返済できる財力があった場合、「期間短縮型」と「返済額軽減型」ではどちらの方がお得なのかシミュレーションしたので書いていきたいと思います!
資産形成

投資初心者が知識ゼロで不動産投資を始めた結果。

不動産投資ってご存知ですか?簡単に言うと、不動産をローンを組んで購入し、貸し出し、家賃でローンを返済していくという投資法です。公務員という肩書を利用すれば銀行の融資を簡単に受けられるため、公務員が行う投資としては不動産が多いようです。僕はこの投資法を飲み会の会話の中で知り、営業されるがまま購入に至りました。笑 自分で少しでも勉強した上で不動産を始めればよかったと、今ではとても反省しています。今回は僕の事例を紹介しつつ、今後不動産をどんなマインドで運用していこうかということを書いていきます!
タイトルとURLをコピーしました